昨年購入したMacBook Pro 15インチですが、いろいろと不満点はありながらも、メインパソコンとして頑張ってくれています。
そこで、先代だったMacBook Pro 13インチさんには、ゆるりと隠居生活をと思っていましたが、バッテリー膨張の問題が日に日に悪くなっていくような印象で、さすがに使い続けるのが怖くなってきました。
というわけで、ちょっとお高いメンテナンスですが、Appleでバッテリー交換をお願いしました。お値段としてはこちら公式サイトにも記載ありますが、Retinaモデルということで19800円。税込みだと2万軽く超えてきます(ちなみにこれは保証対象期間外の話なので、保証期間でバッテリーに問題があれば、無料だったはず)。
バッテリー交換にしては高いような気もしますが、Retinaモデルではさすがに自前でやるのも難しそうで、中途半端な業者通すよりかメーカーにやってもらった方が安心でしょうということと、あと某ブログで、Appleによるバッテリー交換は、バッテリーのみの交換にあらず、みたいな話も聞いていたので、だったらということで。
いつもどおり指定日時に集荷してもらって、数日後には帰ってきました。
ね?いいでしょ?
写真ではわかりにくいんですが、なんとキーボード部分もまるごと新品になっています。噂は本当でした。これ、おそらくバッテリーと、キーボードのある筐体部分がかなり密に合体しているためだと思います。
結構酷使して使っていたので、キーボードも汚れだけじゃなく、ちょっと刻印が薄くなっていたり、あとタッチパッド部分の隙間に汚れがあったんですが、もうきれいさっぱり、つるっつるになって帰ってきました。気のせいか、以前よりもタイピングの感覚も張りが出てきたようなので、キーのスプリング的な部分もへたっていたのかもしれないです。
Appleさんのバッテリー交換は高いけど、それだけの価値はありました。末永く使えそうです。
正直ね、こんなことなら、新しいMacBook Proいらんかったかも・・・。
願わくば、SSD交換サービスなんかもあったらうれしいんですけど。たぶん非公式の業者ならやってくれそうなので、次回は検討してみようかな。
余談:今回のサポートはいつも通りチャットで依頼しました。でも、今回のMacBook Proは保証期間外だったので、基本的にはチャットサポートも対象外だったみたい(Appleサイトでシリアル番号入力してもチャットオプションは表示されず)だったので、去年買った新しいMacBook Proのシリアル番号を使って、そのMacについて質問をしつつ(実際に延長保証の話で確認事項があったので)、ふわっと「別のMacなんですが」と聞いたら対応してくれました。実店舗のApple Storeなら対応してくれるみたいですけど、Apple Storeに気軽にいける人もあまりいないから、保証対象外の製品であってもサポート窓口をわかりやすく設けてほしいなあと思いました。こちらの公式ページでも、サポート窓口の説明があいまいなんですよね。